TOPIC

【TOPIC】愛知県弁護士会所属の事務職員向け『弁護士事務所のためのメンタルヘルスケア ~事務所の永続的な発展のために~(主催:愛知県弁護士会)』のご案内ー2025年3月17日開催

投稿日:2025年2月17日 更新日:

愛知県弁護士会所属の事務職員の皆様へ

3月17日(月)に愛知県弁護士会主催で『弁護士事務所のためのメンタルヘルスケア ~事務所の永続的な発展のために~』が開催されます。
この研修は、愛知県弁護士会の会員(弁護士)向けのものですが、事務職員も受講可能となっております。
(なお、来年度は事務職員研修においても事務職員に特化したメンタルヘルス研修が行われる予定であり、その導入となる研修とのことです。)

今回のメンタルヘルス研修では、弁護士と事務員との関係という点にも着目した講義内容となっているそうで、弁護士がメンタルヘルス不調に陥る構造を私たち事務員も知ることで、事務所としてどのような環境を整えると良いか、非常に参考になる機会になりますので、愛知県弁護士会所属の事務職員限定ではありますが、奮ってご参加ください!

詳細は、愛知県弁護士会の案内文ご参照ください。
⇒ 案内文へ

<開催内容>
■ 日時 ■
3月17日(月)14時~17時

■ 会場 ■
愛知県弁護士会5階ホール 又は Zoomウェビナー
(*)可能な限り、5階ホールでの受講をお願い致します。

■ 内容 ■
〔第1部〕セルフケア ~レジリエンス~
一般的な手法にとどまらず、特に弁護士に有用なメンタルヘルス不調の予防法・対処法
〔第2部〕弁護士さんへのコーチングから見つかった仕事のコツ
業務の先延ばしを防ぎ、業務を円滑に進めるための工夫やマインドの高め方等

■ 参加費 ■
無料

■ 参加資格 ■
愛知県弁護士会所属の弁護士事務所で働く事務職員
(他地域の方は参加できません)

■ 申込方法 ■
案内文にある申込書からFAX 又は グーグルフォーム(クリックすると、リンク先にいきます) にてお申込みください。

■ 申込期限 ■
3月3日(月)

■ お問い合わせ先 ■
愛知県弁護士会 事務局業務・広報係まで(TEL:052-203-0730)

 

-TOPIC

          

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【TOPIC】東海JALAPよりWeb研修『労働者健康安全機構に学ぶ 未払賃金立替払制度』のご案内ー2025年2月27日開催

東海JALAPより、Web研修の案内が届きました。 今回のテーマは、「労働者健康安全機構に学ぶ 未払賃金立替払制度」です。 弁護士が法人破産の申立代理人・法人の破産管財人それぞれの立場として業務を行う …

【TOPIC】東海JALAPよりWeb研修『交通事故事件』のご案内-2022年2月5日開催

東海JALAPより、Web研修の案内が届きました。 今回は,全国に事務所を構える”弁護士法人サリュ”の前代表平岡将人弁護士を講師にお招きし,「交通事故事件」の基本的な知識や事件の流れはもちろん,弁護士 …

【TOPIC】東海JALAPよりWeb研修『どうする!?計算業務 ~3ステップで完全マスター~ 後編』のご案内ー2024年2月29日開催

東海JALAPより、Web研修の案内が届きました。 今回のテーマは、「どうする!?計算業務 後編」です。 今回のセミナーは、昨年12月に開催した法律実務に即したさまざまな計算業務の後編になります。 後 …

【TOPIC】法全連より『日弁連能力法律事務職員能力認定制度アンケート』ご協力のお願い

さんがつ会も加盟している法律事務職員の全国組織「法律事務職員全国連絡会(略称:法全連)」より、法律事務職員の皆さんにアンケートご協力のお願いです。 法全連では、毎年1回全国交流会を開催しておりますが( …

【TOPIC】東海JALAPより『第18回東海JALAP実務セミナー』のご案内

日弁連事務職員能力認定試験の合格者を中心に結成された事務職員団体の東海版、東海JALAPよりセミナーのご案内です。 12月は、さんがつ会実務学習会はお休みです。   しかし、12月13日(金)に第18 …

検索

このサイトについて

 

サイトの紹介

このホームページは、名古屋の法律事務職員団体『さんがつ会』の事務局が運営をしています。当サイトでは、法律事務職員同士の繋がりを広げるために、会の活動・企画の案内などを載せています。是非気軽に楽しんでいってくださいね

今後の企画

直近のイベント

6月
26
7:00 PM 実務研修リアル学習会『成年後見の... @ 名古屋市教育館 4階 第7研修室
実務研修リアル学習会『成年後見の... @ 名古屋市教育館 4階 第7研修室
6月 26 @ 7:00 PM – 8:30 PM
実務研修リアル学習会『成年後見の制度と業務 ~弁護士が後見人になったときの事務対応を学ぶ~』 @ 名古屋市教育館 4階 第7研修室
実務研修部より学習会のお知らせです。 今年度の学習会も、教室形式で行います。 今回の学習会は「成年後見の制度と業務 ~弁護士が後見人になったときの事務対応を学ぶ~」について学習します。 今年4月から、後見等の名古屋家庭裁判所書式がガラッと変わった事は、ご存知でしょうか? 就任直後の初回報告も、その後の定期報告も、これまでよりずいぶんと詳細になりました。 ということで、まずは成年後見制度の理念やしくみを簡単におさらいし、その後は、新書式を確認しながら、後見人としての日常業務・支援信託について研修します。 開催要項は,以下のとおりです。 ■ テーマ ■ 成年後見の制度と業務 ~弁護士が後見人になったときの事務対応を学ぶ~ ■ 日 時 ■ 2025年6月26日(木) 19時00分~20時30分(1時間30分程度) ※開始時刻はいつもの18時30分ではありませんので、ご注意ください。 ■ 場 所 ■ 名古屋市教育館 4階 第7研修室 (会場アクセス) ■ 講 師 ■ 日栄真美さん(弁護士法人愛知リーガルクリニック 事務職員) ■ 参加費 ■ 1000円(会員は500円)※当日徴収します。 《申込み方法》 以下申込みフォームからお申し込みください。 お申込みいただいた方へは、当日のレジュメ・資料のデータをメールにて送信します。 https://forms.gle/iz41NGDyz2jM9rr4A ※申込みがなくても参加は可能ですが、別途、資料代として500円を頂戴します。 さんがつ会学習会についてご不明な点がありましたら, 実務研修部長 平野 まで,お気軽にご連絡ください。 ⇒ hirano21c@gmail.com  

 

最近の投稿